NMOSD患者さんへさまざまな情報をお届けするサイト

音声読み上げ

クリックすると
音声読み上げをスタートします

監修:東静脳神経センター
順天堂大学医学部附属 順天堂醫院脳神経内科 
横山 和正 先生

ここから本文です。

足の指のリハビリテーション

本編
説明編

靴を脱いで足指を動かしましょう
チャレンジしたい方向け!

かかとでバランスをとったり、足指を意識して動かしましょう

この運動療法の目的は、足先の知覚を高めることです。
思った方向に動くか、感覚通りに動いているか、また、指の位置はどこにあるか、左右差はあるかを眼で見て確認しましょう。
うまくできなくても、片足でも、床につけても大丈夫です。
かかとでバランスをとる背屈運動やレッグレイズ(足上げ腹筋)は、コントロールできる範囲で行ってください。

監修医 荻野 美恵子 先生 イラスト

動作のポイント

背屈運動は、つま先を甲の方に曲げる動作です。
足関節の可動域を確かめましょう。

リハビリテーション指導・監修 寄本 恵輔 先生 イラスト

背屈

坐位
背屈 坐位
立位
背屈 立位
  • 机や壁で体を支える
  • 次に行う動作のために椅子を後ろに置く

足指じゃんけんレッグレイズ

椅子に浅くすわり、両手で左右を支えて足を動かします
足指を動かす時はかかとを床につけ、足先を見ましょう

足指じゃんけんレッグレイズ
  • 動作を目視で確認する
  • 足幅は腰幅より少し狭いくらい

基本動作1 背屈

床にかかとをつけて、つま先を甲のほうへ反らせます

床にかかとをつけて、 つま先を甲のほうへ 反らせます

両方のつま先が同じ程度上がっていますか

基本動作2 足指じゃんけん

足指でじゃんけんをしてみましょう

足指じゃんけん グー

グー

足指じゃんけん チョキ

チョキ

足指じゃんけん パー

パー

足は床につけたままで OK

基本動作3 レッグレイズ

両手で体を支えて足を浮かせ、準備します
両足が難しい時は片足でやってみましょう

レッグレイズ 動作 1

NMOSD と描きます

レッグレイズ 動作 2
レッグレイズ 動作 3

右回し、左回しの 〇

レッグレイズ 動作 4
  • 左右同じように足の指を使えましたか
  • 自分で思っている通りに足や足指を動かせましたか
  • 足関節の背屈ができましたか
  • 思い通りにならない動作も、見て、認知することが大切です。継続してみましょう

足の指の歌「足指演歌」

かかと立ちで少し止まるの 苦手な動き足の背屈
ちゃんと見ながら確認しながら 感覚も鍛えてゆきます

グーチョキパー 足指じゃんけん チョキはなかなか難しい
グーとパーだけでいいから ギュッとパッっと楽しくね

NとMから書いてみます Oはまあるく反対回し
Sの字はできるひとだけで Dは床で書いてもいいわ

※くりかえし

「じゃんけんぽん!」


リハビリテーションの注意事項

リハビリテーション動画

楽しく脚を動かして筋力維持を!
足の指
靴を脱いで足指を動かしましょう
チャレンジしたい方向け!
呼吸
朝や気分転換をしたいときにおすすめ!
嚥下
お食事前のトレーニングに
咳をしにくい方の練習に
手の指
お子さんやご家族と一緒に行うのもおすすめ!

テーマ別リハビリテーションページ