NMOSD患者さんへさまざまな情報をお届けするサイト

音声読み上げ

クリックすると
音声読み上げをスタートします

監修:東静脳神経センター
順天堂大学医学部附属 順天堂醫院脳神経内科 
横山 和正 先生

ここから本文です。

視神経脊髄炎スペクトラム障害(NMOSD)のリハビリテーション

手の指
お子さんやご家族と一緒に行うのもおすすめ!
楽しく脚を動かして筋力維持を!
足の指
靴を脱いで足指を動かしましょう
チャレンジしたい方向け!
呼吸
朝や気分転換をしたいときにおすすめ!
嚥下
お食事前のトレーニングに
咳をしにくい方の練習に

リハビリテーション(運動療法)を行う際の注意

運動療法を行う際は、主治医の指示に従ってください。
※ 担当の理学療法士がいる方は、アドバイスを受けて実施してください。
 ご自身の状態に合わせて、適した動作を選んで行ってください。
同じ動画でも 「立って(立位)」 「座って(坐位)」を選んで行うことができます。
立って(立位) 座って(坐位)

はじめるまえに… 室温上昇、体調チェック、がんばりすぎに注意

室温は高くありませんか?
症状が安定していても、体温上昇には注意が必要です。
一時的な体温の上昇によって症状が悪化する現象(ウートフ現象)に注意しましょう。
無理をせず、全身状態が良好な時に、できる運動をしましょう。

このようなときはお休みしましょう。
  • 体調が悪いとき、また夕方や疲れたとき
  • 運動により疾患症状が悪化するとき
やりすぎ、頑張りすぎに注意しましょう。
負荷が大きい場合や、大変すぎると感じる運動は避けましょう。